いよいよ安定期に突入!一安心だけど安定期にやるべきことって何があるのかな?
こんにちは、くまよ(kumayo07)です。
わたしが安定期に入り悪阻が落ち着いてきたころ、疑問に思ったこと。
それは、
安定期に入ったら何をするべき?
必要な準備はある?
当記事ではそんな悩みを抱えているひと向けに、「安定期にやるべき12のこと」をご紹介します!
安定期にやるべきことリスト
□妊娠報告(家族・友人・職場)
□職場へ産休・育休の確認をする
□戌の日 安産祈願へ行く
□自分たちの保険見直し&学資保険を検討する
□出産前後でもらえるお金を確認する
□赤ちゃん学級へ参加する
□出産準備をする
□歯の検診
□保育園の見学に行く
□子連れでは行けない旅行やデートに行く
□赤ちゃんのスペース作り(不用品の処分など)
□産後について夫婦で話し合う
妊娠報告(家族・友人・職場)
わたしは家族(実両親・義両親)には安定期に入る前、妊娠3ヶ月頃に報告しました。
職場には人事部と上司にだけ妊娠4ヶ月で報告。
同僚など他の職場関係のひとには、安定期に入ってから報告しました。
親友には、妊娠4ヶ月ころに妊娠報告。
他の友人(結婚式に参列してくれた友人全員)には安定期に入ってから、LINEや電話、直接会ったときに報告しました。
職場へ産休・育休の確認をする
人事部へ妊娠の報告をした際に、産休・育休を取得できるのか確認しました。
少し早いかな?とも思いましたが、実際には想像以上に書かなければいけない書類や手続きが!
産休の手続きに伴い、休みに入る前に確認しておきたいことが多くでてきました。
早めに言っておいて良かったなと思います。
早めにジャブを打っておくことで、後々スムーズにことが進みました。
戌の日 安産祈願へ行く
妊娠5ヶ月目の大安の日に、夫と2人で安産祈願へ行きました。
実家族・義家族と行くひとも居るので、事前にどうするのか要チェックですね。
自分たちの保険見直し&学資保険を検討する
親になる自分たちの保険の見直し
都民共済の保険(月々2,000円)に加入していましたが、帝王切開になると私の場合は保険の給付金が貰えない可能性があることが発覚!
※保険加入から1年未満だった為
万が一に備えて、今から加入しても給付金がもらえる「コープ共済」月々2,000円掛け捨ての保険に加入しました。
出産が無事終わったらコープ共済は解約、都民共済の保険は継続する予定です。
学資保険
我が家では学資保険を検討した結果、入らないことにしました。
理由は、海外転勤の可能性があるため&学資保険でもらえる金額が低いように感じた為です。
その代わり、楽天積立NISAと株を始め将来の資金を増やす計画にしました。
現在はiDeCO(イデコ)も検討中。
ちなみに周りに聞くと「子供を学資保険に入れてる!」という友人がが多かったです。
安定期の体調が落ち着いているうちに、保険や学資保険のアドバイザーさんへ詳しく話を聞きに行きましょう!
出産前後でもらえるお金を確認する
□出産手当金
□出産育児一時金
□育児休業給付金
□児童手当
□乳幼児医療費助成
□高額医療費
□医療費控除
□傷病手当金
□配偶者(特別)控除
□各自治体の育児支援
□勤務先で行っている育児支援
どれも申請しないと貰えない・戻ってこないお金なので要チェック!
赤ちゃん学級へ参加する
今はYouTubeなどで簡単に情報を手に入れることができますが、自分で沐浴や抱っこの仕方など経験できる「赤ちゃん学級」への参加がオススメ!
同じ妊娠週数ぐらいの妊婦さんと情報交換ができたり、プロの先生に悩みを解決してもらえるなどメリットばかりです。
出産準備をする
私は妊娠7ヶ月(妊娠25週)のときにベビーグッズを揃え始めました。
アカチャンホンポ、西松屋、ユニクロで購入!
妊娠後期になると、少し歩いただけでお腹が張って痛くなったり、息苦しくなるなどマイナートラブルが多くなります。
まだお腹がさほど大きくない安定期のうちに下見だけでも行けるといいでしょう。
楽天の買い回りセールはポイントがかなり貯まるので、お店で買えなかったものを買う時に重宝しました。
歯の検診
ホルモンバランスや悪阻の影響で妊婦さんは虫歯や歯周病になり易いそうです。
実際に私も歯周病になっていました。
放っておくと早産の可能性も出てくるため、悪阻が落ち着いたら早めに妊婦歯科検診へ行くことをオススメします。
私の場合は、妊娠後期になるとお腹が重くなり、仰向けでの歯の治療は息が出来なくてパニックになりかける事もあったので注意が必要です!
保育園の見学に行く
産後の職場復帰を考えている場合、保育園へ見学に行き「希望園」をいくつか絞っておく必要があります。
妊娠後期になると、後期悪阻があったりお腹が張って思うように動き回れなかったりするので安定期のうちに保育園の見学ができると安心!
自治体によっては激戦区のところもあり、4月入園を考えているなら早めに行動を!
ご自分のお住まいの「保育園申し込み条件」を役所で確認してみましょう。
子連れでは行けない旅行やデートに行く
赤ちゃんが生まれる前に「子連れでは行けない大人スポット」へお出かけしてみてはいかがでしょうか?
温泉旅行や映画鑑賞、ビュッフェ、レストランで食事など♪
産後しばらくは、ゆっくりご飯も食べれないので今の内にやり残したことがないか確認しましょう。
赤ちゃんのスペース作り(不用品の処分など)
ベビーグッズは小さいものでも量が多かったり、ベビーベッドやベビーワゴン、バウンサー、ハイローチェアなど、どれか1つでも置くとなるとかなりのスペースが必要!
安定期のうちに、不用品を整理するのがオススメです。
我が家では大量の服・本・靴やテーブルも処分!夫は涙目でした(笑)
産後について夫婦で話し合う
□里帰り出産をするのか
□里帰り中、夫にして欲しい家事の確認
□夫にして欲しい産後の役所手続き
□里帰りしない場合は、夫にして欲しいサポートの確認(洗濯・掃除・料理・育児など)
□産後のお金の使い方について etc…
産後は育児で精一杯。話し合う時間がなかなか取れない為、出産前に産後してからの役割について夫婦でよく話し合っておくと後々スムーズです!
妊娠中期(妊娠5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月)安定期のうちにやっておこう!
安定期と言われている妊娠中期ですが、無理し過ぎは禁物です!
ご自分の体調を見ながら今の内にできることをしておき、ハッピーなマタニティライフをお過ごしください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント