おむつストッカーを使ってお洒落におむつ&ベビーグッズを収納!中身と私的おすすめアイテムを紹介

出産準備
スポンサーリンク

こんにちは、くまよ(kumayo07)です。

 

おむつやお尻拭きなどのベビーグッズを収納する際、我が家ではおむつストッカーを準備!

ベビーワゴン VS おむつストッカーどちらにするか、かなーり悩みました。

 

☑家が狭いため置けるスペースが限られている

☑赤ちゃんが掴まり立ちするようになってからだとベビーワゴンは危ないかも

以上の理由から我が家ではおむつストッカーを選びました!

 

実際に購入したおすすめおむつストッカーのレビューと中身など写真を交えながらご紹介します!

 

スポンサーリンク

お洒落なAmazonのおむつストッカー

☝私が購入したおむつストッカーがこちら☝

無料でいろいろなベビーグッズの試供品がもらえるAmazonのベビーレジストリ「出産準備お試しBox」が欲しくて購入する物を探していたとき、これだ!と即決。

赤ちゃんが生まれるまではベビーグッズに埃が被らないよう蓋をして保管が出来ます。

マジックテープなので蓋は取り外し可能!

中は最大6つに仕切れる◎

マジックテープなのでこんな風に真ん中だけ仕切りを入れないで使うことも出来ます。

小物を入れることが出来るポケットは全部で8個!

小さい物でも無くしてしまうことはなさそうですね。

 

我が家は壁も床も白色なので、おむつストッカーもおむつ用ゴミ箱も白に統一!

ちなみに、おむつ用ごみ箱は臭い漏れが少なくてお洒落だなと思ったオムニウッティです。

 

この商品で少し残念だなと感じたこと

おむつストッカーの蓋に畳みジワがついていたこと。

赤ちゃんが生まれて本格的に活用するようになったら、蓋は外して使おうと思っていたので私的にはまっいっか!という感じでしたが気になる人は気になるかも。。

 

 

おむつストッカーの中身

では、おむつストッカーの中身についてもご紹介したいと思います。

 

▶ハンカチガーゼ10枚(アカホン)

▶おむつ(パンパース)

▶おむつ用ゴミ袋(ダイソー)

▶お尻拭き(ムーニー)

▶乳頭クリーム(リペアニブル)

▶ベビー用爪切り&ピンセット

▶綿棒&詰め替え用

▶ベビーローション

以上8点を入れるとこんな感じ。

まだまだ収納できるスペースがあったので中身を追加!

▶おくるみ(アカホン)

▶おむつ替えシート(西松屋ベビー布団セットに付いてきたやつ)

▶おむつ試供品(Amazonベビーレジストリ)

▶母乳パット試供品

全部入れるとこんな感じになりました!

まだ入りそう。。。

横のポケットもガラガラなのでまだまだ収納可能です。

哺乳瓶系は赤ちゃんが生まれてから買い揃える予定なので、物が増えたら入れるものをまたアップデートしようかなと思っています。

 

おむつストッカーを使っておしゃれに収納しよう!

ベビーグッズを準備してるときって本当にワクワクしちゃいますよね。

ついつい買い過ぎてしまい破産するんじゃないかと思ったので、赤ちゃんに直接関係のないおむつストッカーはお手頃な物を探していました。

でも、お洒落で機能性の高い物が欲しい。。。

 

安い × お洒落 × 機能性バツグン

この条件で探して、私的にはやっと満足のいく物がゲットできました♪

 

誰かの参考に少しでもなっていれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました