【月齢フォト】ダイソー神グッズと無料テンプレで月齢カードを手作り!

出産準備
スポンサーリンク

こんにちは、くまよ(kumayo07)です。

 

赤ちゃんが生まれたら月齢フォトを撮影したいと考えているので、マンスリーカードを準備しました。

 

作業時間はたった5分!

 

購入すると1,000円ぐらいしますが、、、

手作りだと220円!

 

くまよ
くまよ

「お洒落&安い&簡単」にマンスリーカードを作る方法をご紹介します!

 

スポンサーリンク

月齢フォト・マンスリーカードとは?

この投稿をInstagramで見る

itoha(@itopi.e)がシェアした投稿

生まれてから1歳になるまで、1ヶ月ごとに赤ちゃんの写真を撮影することを月齢フォトといいます。

月齢フォトを撮る際、赤ちゃんと一緒に添えるのがマンスリーカード(月齢カード)です。

 

マンスリーカードを手作りしよう!【用意する物】

マンスリーカードを手作りする為に用意する物は3つ!

 

お好きなデザイン

自分で一から作ることも考えましたが、やはりプロの方が作るデザインは素敵!

潔く自分で作ることは諦めてテンプレートに頼りました!

 

▼私が使ったテンプレートはこちら▼

THANK YOU WORKS

 

くまよ
くまよ

無料というのがポイント!

しかも、とってもお洒落!

 

印刷用紙

ダイソーで購入したハガキ55枚入り。

とってもお気に入りの商品です!

 

結婚式のドリンクメニューを手作りしたときにも使用したのですが、厚紙で見た目も良い&枚数もたっぷりコスパ抜群!

 

額縁

こちらもダイソーで購入!

意外とお洒落なものが手に入るので、ぜひご自分の好みの額縁をチョイスしてみてください♪

 

マンスリーカードの作り方

所要時間はたった5分!

 

マンスリーカードの作り方

①無料テンプレートをダウンロード

②用紙サイズを設定する(今回はハガキサイズに設定しました)

➂カラーで印刷する

④お好きな額縁にセットする

 

▼完成したのがコチラ▼

 

【2,000円以下】自宅でおしゃれな月齢フォトが撮れる

家にプリンターがない、手作りが苦手という人でも大丈夫!

1,000円~2,000円の低コスト&おしゃれな月齢カードや月齢シーツも◎

 

1,100円のおしゃれな月齢カード▼

 

月齢シーツならずっと保管できるので下の子が生まれたときにも使えます▼

 

マンスリーカードを簡単&お洒落に手作り!月齢フォトを記念に残そう!

※無事に産まれました!出産した翌日に撮影

陣痛・入院バッグに手作りしたマンスリーカードとファーストトイ(ジェリーキャット)を入れていきました。

 

どなたかの参考に少しでもなれば幸いです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました