こんにちは、くまよです。
現在1歳になる息子は、新生児のときからベビーカー大好きマン!
いつも大人しく乗ってくれ、なんならベビーカーに乗りながら寝てくれるのでとても助かっていました。
しかし
生後7カ月のころから突然ベビーカーを嫌がるように……。
本記事では息子がベビーカー拒否克服までに試した6つのこと、そして一番効果のあったことをご紹介します。
息子のベビーカー拒否とは
月齢の低いときは大人しくベビーカーに乗ってくれていた息子が、生後7カ月になると突然……
●ベビーカーに乗せようとすると、顔を真っ赤にしてこれでもかというぐらい仰け反って乗車を拒否!
●頑張ってベビーカーに乗せても、すれ違う人みんなに見られてしまうぐらい泣き叫ぶ!
体重も増えてきたしずっと抱っこはキツ
ベビーカー拒否対策!息子に試した6つのこと
▼ベビーカー克服までにやったことがこちら
①お気に入りのおもちゃで釣る
②新しいおもちゃで釣る
➂褒めちぎる
④ママの服と一緒に乗る
➄乗り心地を快適にする
⑥お菓子で釣る
結論、一番息子に効果があったのは⑥お菓子で釣ることでした。
次に①~⑥の詳しい内容をご紹介します!
①お気に入りのおもちゃで釣る
息子には効果なし
息子が普段気に入っているおもちゃを、ベビーカーに乗せたときにたくさん与えましたが見事にギャン泣き!
②新しいおもちゃで釣る
少し効果あり
100均の新しいおもちゃを息子に持たせた状態でベビーカーに乗せると、少しの間は大人しく乗ってくれました。(数分でおぎゃん)
月齢がもう少し高ければベビーカーに付けられるハンドルのおもちゃが良さそうだな~と思いました。
➂褒めちぎる
効果なし
ベビーカーに乗る息子をこれでもかというぐらい褒め称えました。
しかし母の声は息子の泣き叫び声にかき消され……。
④ママの服と一緒に乗車
効果なし
息子が生まれたときから私がずっと着ているユニクロもこもこフリースが息子は大好き!
ベビーカーに乗せるときに息子は泣き始めるので、ママと離れるのが嫌なのかも?と思い、息子にフリースを持たせた状態でベビーカーにIN!
泣きました。
➄乗り心地を快適にする
少し効果あり
シートの角度を立ててみたり、クッションシートを入れてみたりしたところ泣き叫びレベルがグズグズレベルにまで下がってくれることもありました。
⑥お菓子で釣る
息子にはこれが一番効果あり!
①~➄までをいろいろ試して2カ月、息子が生後9カ月のときにお菓子で釣る方法に辿り着きました。
ベビーせんべいだとすぐ食べ終わって泣き始めるので、エジソンママの食べられる歯固めというお菓子をあげました。
ずっと舐め舐めカジカジしてくれるのでベビーカーに乗せてちょっくらスーパーにとかできるから本当に助かる。
このお菓子をきっかけに「ベビーカーに乗ったらお菓子貰える→ベビーカーに乗ったら良いことある!」に思考がチェンジした息子。
何時間も大人しくは乗ってられないけど、1時間は黙ってベビーカーに乗車してくれる日が増えました!歓喜!
エジソンママの食べられる歯固めとは?
●9カ月ごろ~
●個包装7枚入り
●香料・着色料・保存料不使用
●かなり堅いクッキーみたいなお菓子
●すぐに食べ終わらないから長持ち
アカチャンホンポに行ったら味は4種類ありました。
(かぼちゃ、トウモロコシ、紫芋、トマト)
かぼちゃとトウモロコシ味を息子に食べさせたところ、かぼちゃは大好き!
トウモロコシは少し食べて興味示さなくなりました(母が美味しく食べたよ)
子どもによって味は好き嫌いあるかも。
▼ベビーカー拒否対策だけじゃなく、ご飯を作っているときとか手が離せないときにもあげてたよ◎
エジソンママの食べられる歯固め注意する点
エジソンママの食べられる歯固めを実際に息子にあげてみて注意しなきゃなと感じたことは2つ!
それは、誤飲と食べこぼしです。
この商品に限ったことではないですが、お菓子が柔らかくなると写真のようにポキッと折れるので喉に詰まらせないよう水分を適宜あげながら食べさせていました。
食べこぼしについてですが、子どものおててと服がベッタベタになります。
ベビーカーまでやられたことも!(笑)
このお菓子を食べさせるときはお手拭き(私はお尻拭き使いました)は必須!
ベビーカーが汚れないようにタオルケット敷いたり対策しとくと良いかも◎
何はともあれ息子はこのお菓子かなり気に入ったようで、ずーっと舐め舐めカジカジ。
長時間食べてることに疲れたのか、初めて食べさせた日にお菓子を握りしめながらベビーカーで爆睡してくれました。
誤飲と食べこぼしにだけ注意してね◎
▼手が汚れないようなお菓子ホルダーもあります
子どもにあった方法でベビーカー拒否を克服しよう
息子に試したベビーカー拒否対策と一番効果のあったことを紹介しました。
子どもによって合う合わないはありますが、お子さんにとって当記事が少しでも参考になれば幸いです。
コメント